こころ、てくてく……表現するこころ

漫画家 海山かのんが、表現する人々のことなど、つぶやいたりマンガに描いたりします。

春なら水仙

庭の水仙が咲き始めました。

こころもち花が小さめのような気がします。

 

ああもう春だなあ、と思う瞬間は人によって色々だと思います。

 

私が春の兆しを感じるときは、冬至が過ぎ年が明けてすこーし日が長くなりはじめた一月半ばころ、

 

空がきいーんとした冷たい引き締まり一方の感じでなく何となく緩んだ表情をのぞかせるようになり、

 

それに応えるように水仙がぴんとした芽を土から一斉に突き出してきたとき。

 

周りは肌感でいえば一年で最も寒い時期です。暖かくなる保証など誰もしないのに、決然と伸びてくる水仙のその自然への信頼にうながされるように、私も春は必ず来るのだという思いにたどり着くのです。

 

2月は梅などに気を取られて一旦水仙を忘れがちになりますが、いよいよ3月となり蕾が膨らんでくるとまた気持ちが戻ってゆきます。

 

そして水仙を皮切りに次々と春の花が咲き継いでいく予感に嬉しさと同時に

 

この春のエネルギーが孕んで弾けてゆく流れに私の心は乗っていけるのだろうか、

 

私のなかにまだこの流れに見合う伸びゆく何かがあるだろうか、などとつい不安をよぎらせたりします。

 

そんなことはさておき流れるまま心を任せて春を楽しんだら良いのじゃないの、という声も聞こえます。

 

いずれにしても春はそわそわする季節です。

 

 

さてAI画像作り界の進化は凄いようですね。最近はあちこちで精巧なAI画像を見かけます。私はいまだに無料版で遊んでいるのですけれど。

 

そのうち技術がデジタル難民にも降りてきて有料版を作品づくりの一部に否応なく取り入れるようになるのでしょうか。

 

今日のAI様とのお遊びのお題はやはり水仙でしょうね。

 

まずは最近逝去された鳥山明先生を偲んで、「水仙鳥山明ドラゴンボール」と入れて生成してみました。参考画像に冒頭の水仙を設定しました。

ふーん…

なんかそれらしいけど色々と謎な出来ですね。

アラレちゃん、も試してみました。

何なのでしょう、これは。

 

方向を変えることにし、前回の記事からの流れでAIモネ様にももう一度おいでいただこうと「水仙、池、モネ」としてみたところ

やはり睡蓮からどうしても離れたくない様子が見てとれます。水仙要素も何とか入れた苦肉の策…?

 

ゴッホでも試すと

こちらはひまわりに未練があるようです。

 

AI様の得意なSF方向もいってみようと「水仙、宇宙船」と入れますと

けっこう面白く出来ました。AI様はやっぱり無機的な素材の方が得意なように感じられます。

 

今日はこの辺でお開きにいたしましょう。

モネは千葉を描いてくれるかな

 

クロード・モネのつもり…

 

眼差しは深く高感度で、柔らかに拡散している感じ。

 

こういうヒゲの西洋の爺様は皆サンタクロースになっちゃいますね。

 

先日まですごく大きなモネの単独の展覧会があったのですが、

 

日時指定が基本なのがわずらわしいのと、混んでいるらしいことに気が引けて先延ばししていました。

 

閉まるまで10日くらいになって、ああやっぱり観ようかなあ、となりました。

 

モネの作品って、図版と本物の差が大きいんですよね。本物には写真や印刷に載りきらない、空気感や光の気配が含まれているんです。実物に触れる価値が大きい作家だと思うのです。

 

なので切符をゲットすべく検索をかけたら、日時指定チケットは完売、当日券は1時間近く現地で並んで買わなければならず、図録やグッズ売り場も数十分待ちの入場とのこと、

 

何だかすっかり萎えてしまい、見送ってしまいました。

 

昨年観た『憧憬の地、ブルターニュ』という展覧会でもモネが目玉のひとつで(図録の表紙を飾った)テーマも興味深くとても満足して、今度行くなら印象派以外がいいなと思っていたということもあります。

 

こちらがブルターニュ展で観た「ポール=ドモワの洞窟」。今回の『モネー連作の情景』にも来ていたようです。茨城県近代美術館所蔵なんですね。モネの作品はけっこう日本にあるようです。

 

今回の展覧会は1月28日で終了しましたが、すぐにまた『印象派 モネからアメリカへ』というのが東京都美術館で始まっているようです。

 

どんだけモネが好きなんだ日本人、と感心します。

 

 

そのモネにぜひ千葉県を描いて欲しくなり、AI様に仲立ちをお願いしました。

 

モネは私の使うAI様に果たして降臨してくれるでしょうか。

 

クロード・モネ、千葉県、養老渓谷」とキーワードを入れて生成してみました。

どこがモネなんじゃい、という感じですが良くみると睡蓮があったりします。風景も千葉っぽさがゼロではないような。

 

そこでモネの代表的な感じと私が思うタッチと色合いを含む画像の一部を参考画像に設定して再度同じキーワードで試すと、

うーん、養老渓谷はいずこ。

色やタッチは少し近付いたような気がします。

あまり千葉のことは学習しておられないのかと思い、かなり有名?な「マザー牧場」に変えて生成してみると、

AIモネ様の「私の十八番は睡蓮なのだ!」という心の叫びが聞こえそうです。マザー牧場の片鱗は見当たりません。

 

気分を変えて「クロード・モネ 千葉県 九十九里浜」と入れました。

ほう…

全然九十九里ではありませんが、AIモネ様がちょっと千葉県に馴染んでくださったような…

 

今日はまあこのへんで。

 

 

花の命•••新年を跨いで

 

新しい年は突然の携帯の地震アラームで幕が開きました。

 

お正月気分は吹っ飛んでしまいましたね。

 

このたびの震災に被災された方達に心よりお見舞いを申し上げます。

 

 

さて昨年のクリスマスイブに友人のコンサートを手伝いましたが、その時にお花をいただいたのです。

カーネーション、薔薇、ストックなど多種類のお花が満ちて我が家のクリスマスを彩ってくれました。

 

年明けを待たずに薔薇やストックは枯れてしまいましたが、カーネーションが1月10日くらいまでピンと咲いてくれました。

カーネーションって花びらも多いし咲くのにエネルギーがいるのか真っ先に枯れることも多いのですが、今回は屈強なカーネーションだったのか一番持ちましたね。生命力って不思議です。

 

 

12月は色々とあり年末年始のご挨拶もせずブログを留守にしておりました。

 

このささやかなブログを訪れてくださる皆様いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

今年初めてのAI様との交流は花にしてみましょうか。

 

いただいた花束の写真を参考画像に入れ、色々なキーワードを入れて生成を試みるのですが、いつもは色々おせっかいを焼いていらない要素を足してくるAI様が、参考画像からなかなか離れようとしません。

 

いつもは得意の宇宙系のキーワードを入れても反応が鈍く、花束は花束で完結すべきだと思っているかのようです。

 

「花束、モナリザダヴィンチ」でやっと反応しました。

 

「花束、ジブリナウシカ

 

「花束、ドラえもん

なんか手抜きですね。

 

これはちょっと力作だなぁと思ったのが「花束、北斗の拳ケンシロウ

 

今日はこの辺で。

庭にまだアゲハの幼虫がいること•••12月なのに!

一年の振り返りの時期ですね。

今年は虫たちのことが実に変でした。

特にアゲハです。

どうしちゃったのアゲハさん、という思いで画像を作りました。AIではなく、マンガ描きアプリの素材を使いました。

 

もう12月も半ばになろうというのに庭の植物にアゲハの幼虫がいるのです。まだそんなに脱皮をしていない黒い小さいのもいます。

 

まもなく霜の降りる日もあるようになると思います。いったいなぜこの時期にワラワラと出てきたのでしょうか。それともこういう事も良くあることで私が知らなかっただけ?

 

おかしな虫のこともうひとつ。

我が家は近くに畑があるせいか、夏から秋にかけて虫の声が盛んに聴かれます。

 

例年は夏に蝉に加えて様々な虫が夜通し合唱し始めて、日が進むにつれ虫の種類が入れ替わってゆき、

 

やがて蝉が抜け、気温が下がるにつれゆっくりと虫の種類が減り、声も段々と小さくなり

 

だいたい11月のある日気がつくと虫の声がしなくなっている、と毎年多少誤差はあってもこういう流れであったのです。

 

それが今年は9月に11月並みの寒波が来た日があり、その一日で鳴く虫たちが全滅してしまいました。

 

シーンとした9月末から10月の秋の夜は初めてで何とも異様な感じでした。

 

いつもは虫の声の流れの中、心が笹舟に乗せられるようにゆっくりと秋の深い方に向かってゆくのに

 

今年は日が短くなってゆく坂にいきなり突き落とされたかのようで何か納得できないまま晩秋を迎えました。

 

 

ともあれもう枯れかけたヘンルーダの葉っぱに幼虫さんがまだ4匹います。

 

春や夏の幼虫ならば日に日にムクムク大きくなってゆくのに、冬の幼虫たちは寒さと元気のない葉っぱのためかなかなか育ってくれません。

 

虫かごにも何匹か保護しましたがそちらもなかなかサナギになりません。

 

どうしたものかなあと日々幼虫さんたちを見守り、まだ外にいる幼虫さんはいつ虫かごに保護しようかとタイミングをはかっているところなのです。

枯葉の多くなったヘンルーダの中育つ幼虫さん。色もいまいち冴えない…

 

 

さて、AI様と戯れるコーナーです。

なんだかんだ言ってAIを持ち出すのはやはり関心があるからです。漫画の描き方がデジタル化していった時と同じぐらいの変化を感じているので、とりあえずはついていきたいなと。

 

まだ有料版には手が出ませんけどね。すごく進化しているらしいのですが…

 

シンプルに「アゲハ、幼虫」でいってみました。上の私の虫画像を参考画像にしています。

いや、妙に生々しく下手くそかつ気持ち悪い画像だったのでぼかしました。

 

AI様の虫の学習は美少女ほど進んでいなさそうです。

 

そういえば以前、蚊を題材にした時SFっぽいのがまあまあ良い感じだったのを思い出して、「アゲハ、幼虫、宇宙船」とやってみました。

期待を裏切らず?不思議な感じにできました。脇のちっこいのもいい味です。

やはり虫と宇宙はAI様の好物テーマなのかもしれないと思い、「アゲハ、幼虫、宇宙ステーション」としてみました。

AI様、乗ってきている感じです。

 

今日はこんな所でしょうか。

 

 

 

 

留袖ものがたり•••第49回『日本世間学会』に寄せて

私は『世間学会』という集まりに参加しております。

 

『世間学会』では世の中の色々な事柄を「世間

」という切り口で考え、話し合います。

 

故・阿部謹也先生の提唱された『世間学』がベースになっています。

 

学会なので研究発表が中心ですが、私は毎回世間マンガを会場に置かせていただいています。

 

今回、11月18日(土)に池袋で行われた学会では、私は、結婚式で新郎新婦の母親がよく着る黒留袖を話題に描いてみました。

研究発表では、

コロナ禍中での同調圧力と世間について丁寧なインタビュー調査をもとに分析された発表や、

70年代と80年代の日本での転職に対する意識の大きな変化の背景にあったものとそれに伴う世間の変化について、

そして日本人の裸体観が幕末から明治にかけて変化し、世間を変化させたことについて、

 

と三つの発表があり、とかく普段ボーとしがちな私の頭脳に様々な角度から刺激をいただきました。

 

 

さてここからは余談ですが、私の使用している画像生成AIが「留袖」というものをどの程度把握しているのか興味がわいて試してみました。

 

シンプルに「黒留袖、母親、結婚式」というキーワードで生成してみますと、

はい、AI様全くわかっていらっしゃらないようですね。

 

やはりまだあまり「留袖」を学習させる人もいないのかと思い、参考画像に一般的な黒留袖のモデルさんの画像を読ませて、再び試みます。

ん〜

だいぶ近づきましたが結婚式というワードに引きずられているのか混乱があるようですね。

そこで「黒留袖、母親」のみでいってみますと、

かなり寄せてきましたがメガネと背景の本棚が謎ですね。

 

それでは今日はここまでです。

 

 

今年はアゲハが来なかった•••と思っていたら

マンガ描きアプリの素材でアゲハをテーマに遊んでみました。

 

 

今年は庭のアゲハが不作でした。

 

毎年ヘンルーダの鉢植えにアゲハの幼虫が育って、それが蝶になって飛び立つのを楽しみにしています。

 

けれど今年は一匹も着かなかったのです。

一体どうしたんだろう?

 

捨てる神あれば拾う神あり、ということでもないですがたった一匹、人参の葉っぱにキアゲハの幼虫が育ちました。

 

鳥が食べてしまう前に虫かごに保護したらほどなくサナギになりました。冬越えして来春蝶になるはずです。

 

大事な大事なキアゲハのサナギ。寄生バチにやられていませんように。喜びが春の空に羽ばたいていくような姿を見られますように。

 

人参の葉っぱをさかんに食べていた幼虫時代。

たったひとつだけの宝物みたいなキアゲハのサナギ。

 

•••と思っていましたら何と11月になって庭のヘンルーダにアゲハの幼虫が育っていることに気づきました。

 

今年の異様な暑さのせいでしょうか。いつもはずっと前に冬越えのサナギになっているはずです。

しかし数日後には冬並みの寒さが予報に出ています。

 

慌てて虫かごに二匹避難させました。ヘンルーダにはまだ小さいのが数匹付いていますが成長が間に合わないかもしれません。

 

蝶もここのところの極端な気候には対応できていないようですね。

 

 

さて、アゲハへの気持ちを胸にAI様と対話してみました。

「アゲハ、乱舞」と入れてみると

うーん、やはり少女を入れてきましたか。

「アゲハ、乱舞、人物なし」

AI様まったく意味不明です。

「アゲハ、トンネル、宇宙」と入れてみますと

SFチックなのは得意なのか「ドヤっ」という感じで出してきました。ええ感じです。

 

でもアゲハはどうなったのでしょう。トンネルの天井の謎の物体がそうだというのでしょうか。

 

AI様、蝶々にはあまり関心がないようです。

 

 

彼岸花の過ぎた日々は•••AI様は彼岸花も苦手?

 

彼岸花の季節も遠くにに過ぎ去り、その上もう10月も終わってしまうじゃないですか。遅ればせながら彼岸花を思い起こしています。冒頭の画像は私が写真を撮って少し加工を加えたものです。

 

今年はあまりに暑さが続いて彼岸花も出て良いものかどうか迷っていたもようです。

 

いつもはだいたい一斉ににゅーっと出てぼわんと咲き一斉にだらんと枯れる印象なのだけど、

 

今年はパラパラとけっこう長く見かけたような気がします。

 

彼岸花が過ぎると日が転げるように短くなり、朝夕が冷えて木の葉の色ももくすんで油断するとついアー淋しいなぁとため息漏らしてしまって。

 

でもどこかホッとしている部分もあるようなのです。

 

桜の後の曇りない新緑と惜しみなく押し寄せるエネルギーは心楽しいものですが、

 

そのエネルギーにふさわしい形の行動で乗ってゆかねば、とつい焦ったりもがいたりあげくに落ち込んだりもするので

 

どの季節もプラマイ両面あるということなのでしょう。

 

 

それでは彼岸花をテーマにまたAI様と遊びます。

 

最初、参考画像は入れずにシンプルにキーワードを「彼岸花」にしたところ

どこが彼岸花なんじゃ、というものが出されてきました。AI様、学習不足なのかよく分からないようです。

 

そこで冒頭の画像を参考画像に入れ、「彼岸花、モネ」としてみました。

ん?

モネだけにどうしても睡蓮に寄せたかったようですね。

 

じゃあゴッホならどうなんだ? 

うん、今回はこれが一番気に入りました。

ゴッホの落ち着いた時のようなタッチが見られますし、一面の彼岸花の雰囲気がそれなりに出ている気がします。

 

次は「彼岸花ダヴィンチ」

何がダヴィンチなのか分かりませんが面白くはありますね。

 

彼岸花デ・キリコ

抽象的な感じがキリコっぽいと言いたいのでしょうか。

 

彼岸花、ダリ」とリクエストしたところ、

分からなかったのか疲れたのかAI様十八番のアニメ女子を出してきました。

 

それでは今日はここまでといたしましょう。