子供の頃、教育テレビの番組キャラで、みるちゃん、きくちゃん、というのがいたけれど今でもいるのかなあ?
離れて住む子供から、あるメニューの調味料の比率を聞かれました。
比率などは適当で、考えたことはなかったので、「Aを投入ののち味を見て、Bを適量。」と答えましたが、ふと、味はなぜ、「見る」のだろう? という問いに捉えられました。
味を感じて、とか、味を確かめて、味に触れて、などなど、言葉を巡らせてみますが、やはり味は「見る」がぴったりくるような気がします。味と視覚に関連があるのかどうかわかりませんが。
お酒は、普通に味を見る、以外に、唎く、利く、聞く、と表すことがありますが、こちらは聴覚に寄せているのでしょうか。香も聞くと表現することがありますね。香を見る、とは普通言わないですし、何気ないようで、言葉は丹念に使い分けられています。
聞く、ほうは音に近いのでしょうか。見る、はもっとストレートに体に摂り入れる感覚に思えます。
今日の素材遊びは、こんな感じになりました。
からい、ミントがきつい歯磨き液を含んだような感覚かな。
IbisPaint でささっと。